二胡(胡弓)を弾く
日本で「胡弓(こきゅう)」と呼ばれている中国楽器は、数ある胡弓の種類のうちの「二胡(にこ)」という楽器を指していることがほとんど。バイオリンのように張られた弦を弓でこすって弾く楽器です。その音色はまろやかで優美。広大な大陸、雄大に流れる大河、中国の豊かな自然に育まれた二胡の音色は、心になつかしい郷愁と感動をもたらしてくれます!
二胡(胡弓)を弾くの無料資料請求はコチラ
■中国伝統の合理的な数字譜と、独自の「運指図」で、初めての方でもぐんぐん上達します!
五線譜の代わりに、数字で書かれた楽譜を採用。譜面の読み方を覚えてしまえば、数字を見ながら簡単に弾けます。さらに弦を押さえる位置を図示した「運指図」で、弦のどこを押さえればどんな音がでるかをひと目でわかるように解説しています。楽譜が読めなくても心配無用。
■入手困難な本場中国製の『二胡』で癒しの音色が楽しめます。
日本国内ではなかなか手に入りにくい二胡。中国の楽器専門の匠によって、厳選された素材を用い、ひとつひとつ、ていねいに作られた二胡があなたのものになります。
スクール・通信講座の徹底比較!一括資料請求【無料】
